セブで筆文字イベントの開催!路上もおかげさまで大盛況!(With English translation)

1830 views
約 10 分
セブで筆文字イベントの開催!路上もおかげさまで大盛況!(With English translation)

先日投稿した記事【アクトハウス in セブ島】セブで初の路上デビューをしてみたら予想をはるかに超えた展開になった件…‼︎ですが、沢山の方にアクセスしていただきました。(過去最高の1日で268件)本当にありがとうございます!

I’ve been having a great number of visitors to my article “【ACTHOUSE in Cebu】When I performed on the street, I was surprised by the unexpected outcome !!”. 268 visitors within one day have visited here (It’s a new record for me). Thanks a lot for your access!

 

あれからFacebookを通して沢山のフィリピン人の方と繋がることができ、次回の路上の問い合わせや応援のメッセージなど多数いただきました。本当に嬉しい限りです!

Since then, I’ve got connected to many Filipino people through facebook and got many inquiries about when the next performance is, as well as supporting messages.

 

さて、先週末の土曜日(5月20日)ですが、この勢いで筆文字講座のイベントをGO GO CAFEで開催し、こちらも無事に成功することができました。

I’m extremely grateful. So, that pushed me to hold a Japanese calligraphy lesson at GO GO CAFÉ on last Saturday (20 May). And we successfully did it, too.

f:id:sohmac0806:20170524194424j:plain

全員で18名の方に参加してもらいました。

(内:日本人4名、フィリピン・中国人14名)

The number of participants was 18 in total. (4 Japanese, 14 Filipinos and Chinese)

f:id:sohmac0806:20170524194717j:plain

野外で行う筆ペン講座。英語での説明は難しく、僕が書いた見本を真似してもらいながら書いてもらいました。内容は日本語の手紙の書き方と、感情を表す日本語の言葉の練習をしました。(「笑顔・感謝・ありがとう・おめでとう」など)

The calligraphy lesson in the open air. It was difficult for me to explain how to write in English, so I had them copy the examples I wrote.We practiced how to write letters in Japanese and to write the Japanese words which express emotions. (e.g. “smile”, “gratitude”, “Thank you”, “Congratulations” ,etc.)

f:id:sohmac0806:20170524195324j:plain

みんな真剣な様子!!

They all look so serious!

f:id:sohmac0806:20170524195508j:plain

最後にそれぞれの好きな言葉を書いてもらい発表してもらいました。

At the end of the lesson, everyone wrote their own favorite words and introduced them.

f:id:sohmac0806:20170524195742j:plain

皆さん、飲み込みが良く、書くのもとても上手いんです!!

Everybody is a quick learner and has beautiful handwriting!

f:id:sohmac0806:20170524195913j:plain

Facebookから問い合わせをもらって参加してもらったAngie(アンジー)

お子さんも一緒に参加してもらいました!

This is Angie who gave me a contact by Facebook and joined us.Her daughter also came along with her!

 

セブで初めての主催イベントでしたが、まずは沢山の方に来てもらったことがとても嬉しかったです。ただ内容としては、講座と言えるほど何も教えられず、英語での表現方法や、順序立って日本語の書き方(ひらがな・漢字を交えながら)を展開していくことが必要だなと反省し、次回から系統的に行えるようにやっていきたいと思っています。

This was my first time organizing this kind of event though, anyway it was a great pleasure to have many people there.Regarding the content, however, I doubt if I could give a beneficial lecture.There is much room for improvement.I would like to learn more about how to explain Japanese writing in English, to give organized lessons on how to write with hiragana* and kanji** .I’ll try to teach more systematically from next time.* Hiragana is the cursive form of Japanese syllabary writing.** Kanji is Chinese characters which are used in Japan.

こう改めて考えると、日本語は難しい複雑な線の交差、線をはらう、バランスを考えて書くなど無意識でやってることを言葉にするのは至難の技です!(しかもそれを英語で表現するのはさらに大変。笑)

I again realized Japanese characters are difficult…Many complex, intersecting lines, sometimes strokes, and considering the whole balance.Japanese people always do those things subconsciously, but it suddenly turns out to be no mean feat when I explain them to someone. (It gets more difficult when I express them in English. orz)

 

次回から、定期的に月に1ー2回の開催予定でいこうと思っています!

I will regularly hold the event once or twice a month!

 

翌日、日曜日は16時から先週行った筆文字の路上へ。

At 4:00 p.m. on the next day (Sunday), I went to the street where I had performed last week.

 

先週からの効果か、公園に到着し準備しようと座った途端、先週会ったクリスチャンのおじちゃん集団が早速近づいてくれました。(10人ぐらい)

Facebookで知り合ったフィリピン人の方も駆けつけてくれました。

As soon as I sat and started preparation in the park, a group of around 10 middle-aged men came to me: I had met the Christian guys at the same place last week.

Some Filipinos, whom I had contacted on Facebook, also came to see me.

f:id:sohmac0806:20170524202234j:plain

Jill(ジル)は日本語を勉強していて、僕のことを”Aniki”と呼ぶのは何とも面白い。笑

This is Jill. She studies Japanese and calls me “Aniki” ( “bro” in English). It sounds funny.

f:id:sohmac0806:20170524202537j:plain

Dale(デイル)さんは僕の日本での共通の友人が3人もいるという奇跡が!

”What a small world !!”(世の中狭い)と、盛り上がりました♫

This is Dale. Surprisingly, it turned out we had three friends in common in Japan. What a coincidence! We got excited to say, “What a small world!”

f:id:sohmac0806:20170524202839j:plain

Lilie(リリエ)おばぁちゃん、この方の笑顔、本当素敵だ!

This is Lilie. I really love her smile!

f:id:sohmac0806:20170524203556j:plain

この子はLilieおばあちゃんのお孫さんと!

She is Lilie’s granddaughter!

f:id:sohmac0806:20170524203846j:plain

このカップルの方も笑顔に溢れてて、とても中の良いお二人でした♫

These two are lovely couple, and they also have full of smiles.

f:id:sohmac0806:20170524204013j:plain

3人兄弟(おそらく)の子達と一緒に!!

I also took a photo with these 3 children (probably they are brothers and a sister).

 

この日は16時ー18時の2時間みっちり活動しましたが、

最後に名前のリストの人数を数えると、70名もの人達を書かせてもらっていました。

 I fully performed for two hours from 16:00 to 18:00. At the end, when I counted the number of visitors, there were as many as 70 people on the list.

 

前回の約2倍以上の人数。

ひたすら書いて書いて書きまくりました。

That was about twice the number of previous event’s visitors.I went on a writing spree!

 

この日も、

とても最高に楽しい時間を過ごすことができました♫

 

また、これからも活動していきます!!

We had a wonderful day. I want to try this again.

 

☆お知らせ☆

カンボジアにいる大切な友人の仲間が、カンボジアのリエンポン村に工房を建設するプロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングにチャレンジしています。

リンク先を貼らせてもらいますので、こちらもご覧になっていただけると嬉しいです!!

☆Notice☆

One of my good friends in Cambodia just started a project, in which he will have a workshop in Rienpon village, Cambodia, and he has been also trying crowdfunding.I hope you check his site – here is the link.

 

readyfor.jp

また、僕が登録しているブログ村のアクセスもよろしくお願いします!!

Please click here, too. This is the link to “Blog Village,” which I’m a member of.

にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

吉本 壮馬
1990年1月6日生まれ 現在29歳
高校卒業後、2011年3月(株)日本マクドナルドに21歳で入社、25歳で店長に昇格。友人を旅中に亡くしたことがきっかけで世界一周を決意し、場所にとらわれず仕事をするスキルを学ぶべく、2017年4月セブ島IT留学へ。在学中に学んだWordpress・ライティング・SEOの知識を生かして個人ブログサイト「そーまっく」を立ち上げる。
同年9月、半年間の留学を終える頃に、DMM留学・世界一周メディアセカパカの記事執筆依頼を受ける。現在は、記事の執筆・編集に加えて、webマーケティングに携わりながら、フリーランスとして活動中。セブ島生活2年目に突入

コメントを残す

*
*
* (公開されません)