ホリエモン祭りセブ開催の概要と感想|次もあったら行ったほうがいいよ!

5413 views
約 8 分
ホリエモン祭りセブ開催の概要と感想|次もあったら行ったほうがいいよ!

こんにちは。

最近またホリエモンの本「多動力」を読み返している、そうま(@Soh0806)です。

11月4日(土)、あのうわさのホリエモン祭りがセブで行われました。

セブで生活してるなら、これは行かなくては!

ということでミーハーの自分はチケットを予約し、ホリエモン祭りに参加してきました。

その体験レビューを書きましたので、良かったらみてください。

ホリエモン祭りとは

始まりは六本木で行われたフェスから

引用:ホリエモン祭り公式サイト

どうせやるなら、街をまるまるジャックする!というコンセプトの体験型フェス、『ホリエモン祭り』という名前で2017年2月4日に六本木で開催されたのが始まり。

個人の名前で特定の祭典をあげるのはなかなか例にないらしく、この開催に至るまでも様々な声も上がる中、堀江さんの先導で六本木にある11箇所の会場を貸切開催され、見事1400人の集客に成功されました。

それから、これまで全国各地(六本木・福岡・名古屋・大阪・仙台・香川)で6都市で開催され、今回のセブ島では初の海外開催となります。

ホリエモン祭りについて詳しく

ホリエモン祭りin Cebuの概要

開催地はセブ島のQQEnglishシーフロント校

今回、セブのマクタン島にあるQQEnglishシーフロント校まで行ってきました。

見てください!この会場、、なんと英語学校なんです。

まずは、このロケーションと学校の建物の素晴らしさに感動しました。

ここは、QQEnglishシーフロント校(もう1つはセブ市内にあるITパーク校)で、こちらの代表である藤岡頼光氏(さらに後述します)の全面協力のもと、今回セブ島でホリエモン祭りが開催される運びとなりました。

QQEnglishについて詳しく

<会場とタイムスケジュール>(以下公式ホームページより引用)

VIPルームは1人50万円もする金額もありびっくり…w

留学体験から始まり、夜はDJパーティまで・・・本当に盛り沢山です。

名だたる著名人との対談ショー

対談ショーは2時間ちょっとありましたが、どれも面白く、ホリエモンのストレートな言葉がどんどん飛び交います。生で聞くとすごく気持ちのいいトークのテンポで、どんどん展開されていくストーリーに引き込まれていきました。

うわさには聞いていましたが、堀江さんは基本的に対談するときに全く打ち合わせなし、台本なしで臨まれるらしく、その場で生まれるリアルな対談は聞き応えがあります。意味のわからない質問には、凍りつく返答をされることもあるかと。(その時はありませんでしたw)一緒に対談される方は大変だろうなって思います。苦笑

<対談された方々の紹介>

最初に対談されたのは冒頭で紹介した、「QQEnglish」代表取締役の藤岡頼光さんです。お二人のお話は本当に面白く会場全体の笑いが止まりませんでした。

テーマになったのは「頼光さんがなぜモテないのか」について、堀江さんがビシバシ切り込まれます。(笑)そこで話題になったのが「パパ活」というアプリの紹介Paters:夢を追いかける女性と応援する男性を繋げるマッチングサービス)。堀江さんのサロン(HIU)の会員さんが運営されているとか。

また堀江さんが頼光さんに筋トレをススメられ、筋トレ×英語の留学コンセプトを導入する提案をされていました。今後の頼光さん率いるQQEnglishに期待ですね!

 

 

「SHOWROOM」設立者の前田裕二さん。「人生の勝算」の著者でもあられます。女で一つで育ててくれた唯一の母親を亡くされ、8歳の時にギターでストリートライブしてお金を稼ぐという子どもの時からバイタリティに溢れ、これまで激動な人生を歩んでこられた経歴の持ち主です。

対談では英語学習についての話が興味深かったです。

英語学習する人は増えているが実際その目的は不明確な場合が多く、いつしか英語を勉強することが目的になっている人は少なくない。英語はあくまで手段であり、その使い道をしっかり考えることの大切さについて堀江さんと対談していかれます。英語学習の重要性は次第に薄れていくかもしれない、という点も興味深かったです。

その他にも沢山、前田さんの言葉一つ一つが斬新でカリスマ性に溢れていて、会場を騒然とさせていました。

「お金のデザイン」創立者の谷家衛さん。谷家さんと堀江さんは10年以上前の長いお付き合いらしく、お二人の会話は終始落ち着いた雰囲気でした。(お二人の飲みの席かのよう)

投資の哲学や、仮想通貨の進展、日本・海外における資産運用の話などどれも興味深かったです。僕自身新しく知る内容ばかりでしたので話についていくことで精一杯でしたが、とても勉強になりました。惜しみなく情報を共有されるお二人でしたが、堀江さんのこの一言が印象的でした。

「アイディアには価値がない。大切なのはその後だ(実行するのかどうか)」

様々なパフォーマンス

僕は到着したのが15時頃で、最後の泡まみれになる22時ごろまでがっつりいました。

最初に見たのはセブ島起業家の方々によるパネルディスカッション。お世話になっいるクロスロードの岡本さんのお話も聞けました!あと皆さん、直射日光浴び過ぎてて可哀想でした・・・(゚o゚;;

マグロ解体ショー&試食(争奪戦)

レチョン解体ショー&試食(酒がすすむ)

クラウドファンディング事例研究会&ビジネスピッチ

その場で数名参加することもできたので、なんと一緒に来た友人がここで名乗り上げて登壇!

人狼会スターのあの児玉さん(ず〜まだんけ)によるけん玉ショー

ホリエモンも見事なけん玉さばきでした!

NPO法人 セブンスピリットによるキッズオーケストラパフォーマンス

子ども達の演奏に、泣けました。

最後はホリエモンへサプライスバースデーで、花火が打ち上がりフィリピンの国民的アイドル:ジョリビーの登場!

会場は大盛り上がりです。

<その時のツイートはこちら>

この後DJパーティが行われ、ホリエモン祭りは終了しました。

まとめ:ホリエモン祭りに行くべき理由

堀江さんのメッセージの本質を理解することができるから


「ホリエモンが世間を騒がしている」

この言葉の意味を理解することができたような気がします。

堀江さんは「シンプルに人間が生きていく上で必要な根本的な考え方」を理解しているので、誰よりも情報収集をして時代の流れを先読みしながら、僕らに本やネットを通じてメッセージを投げかけているんだと今回感じることができました。

本やネットなどのメディアを通じてだと一種のフィルターにかけられるので、堀江さん自身がただ ”現実離れをしたすごいことを言っている人””世間を騒がしている人”のようにとらわれてしまいます。

僕自身もホリエモン祭りに行くまでは、そのように思っているところが少しありました。

 

しかし、会場で対談の最初に言った堀江さんのこの言葉で印象が180度変わりました。

「ここに何かビジネス目的で来ている人がいたらすみません。僕は金儲けのためビジネスチャンスのために何かを話すつもりはありません。そもそも僕はそういうの嫌いですから。」

 

この言葉を聞いた時に、堀江さんは純粋に好きだから・やりたいからいろんなことに挑戦されているんだなってことがわかったんです。

初めて親近感が湧いた瞬間です。やっぱり人の印象は誤解や上辺だけの知識で、できあがってるんだなって思いました。

 

ホリエモン祭りは、常に情報を発信している堀江さんに会って、直に話を聞くことができることにまず価値があると思います。

次回は2018年2月8日〜ホリエモン祭りを再度六本木で今度は1万人規模でジャックするそうです!

今後のホリエモン祭りにも期待大です!

この記事を書いた人

吉本 壮馬
1990年1月6日生まれ 現在29歳
高校卒業後、2011年3月(株)日本マクドナルドに21歳で入社、25歳で店長に昇格。友人を旅中に亡くしたことがきっかけで世界一周を決意し、場所にとらわれず仕事をするスキルを学ぶべく、2017年4月セブ島IT留学へ。在学中に学んだWordpress・ライティング・SEOの知識を生かして個人ブログサイト「そーまっく」を立ち上げる。
同年9月、半年間の留学を終える頃に、DMM留学・世界一周メディアセカパカの記事執筆依頼を受ける。現在は、記事の執筆・編集に加えて、webマーケティングに携わりながら、フリーランスとして活動中。セブ島生活2年目に突入

コメントを残す

*
*
* (公開されません)