
こんにちは。
日本に一時帰国して絶賛寒さに打ち負けている、そうま(@Soh0806)です。
本当、日本寒い….。セブと30度の温度差だから無理はない。
今は、今年1年を回想しながらブログを書いています。
2017年、今日で終わってしまいますね。みなさんは今年1年、どんな1年でしたか?(聞き飽きたフレーズでしょうけど)
僕は今年の1番最初のFacebookの投稿で”変化と勝負の年”と掲げましたが、2017年は本当その通りに・・。いや、それ以上に激動の1年だったと思います。
本当、自分でいうのもなんなんですけど、居住地も、仕事も、一緒に働く仲間も全て丸っと変わりました。(ちょうど1年前は、ハンバーガー作ってましたからね〜w こうやって大晦日を、ゆっくり過ごせるのは9年ぶりです!)
2017年どんな1年だったかを振り返るために、今年1年で起きた3つの変化について書きたいと思います。
よかったら見ていただけると嬉しいです!
この記事の目次
1. 飲食店の社員から、フリーランスという自由なライフスタイルになった。
1年前まで睡眠の感覚は、「今日は◯時間寝れるなぁ…」というもの。
ヘトヘトになって帰ってきた自宅は、もはや寝るためだけの場所。また僕の以前の仕事では、変則的なスケジュールで場合によっては休日出勤や早めの出勤もある。身体はそれに合わせなくてはいけない。休みの日もなかなか疲れが取れない…。山登りしてても、映画を見てても、どこかしら仕事のことが頭から離れない瞬間が多くありました。
仕事自体、楽しくやっていたとは自信を持って言えますが、完全にストレスフリーではなかったのは事実。
・・今の睡眠の感覚だと、「今日はここまで頑張るから、◯時には寝よう…!」というもの。
正直、時間管理はクッソ下手くそなんで、偉そうなことはこれっぽっちも言えませんが(笑)、完全に仕事という感覚から、今は課題という感覚に変わったと思います。
これまでは会社員として、決められた場所に決められた時間にやるべきことをこなせばオッケ。そうすることで、お給料は会社から決められた日にちに支給されます。
今では、どの場所でどの時間にどこまでやるかは全て自分が決められる。そして与えられる仕事は、自分を信頼してくれた人がいるから発生したもの。
「◯◯ができます!」と発信した自分を、誰か買ってくれた人がいるんです。
だからこそ、今の仕事は信頼を寄せてくれた人にどう認めてもらえるか一種の課題のような感覚が強くあります。
これってすごく大きな違い。今は自分自身の力で生きているっという実感が少しずつ持てるようになっています。
2. お金を使う感覚が圧倒的に変わった。衝動買いからミニマル思考へ。
今までは、クレジットカードの支払いがどれだけあるか、銀行口座にいくらあるかを一切把握していませんでした。だからお金がためられなかったんです。
ブランド品などはこだわりありませんが、衝動買いが多かった。財布にあるお金もどれだけあるか知らない、あればあるだけ使っちゃう。
そのくせ、いっちょ前にお金を稼ぎたいとは思っていたので、いろんなビジネスの話には手を出してきました(笑)。(詳しくはこの記事から:【失敗談】24歳で100万円仮想通貨:ライトコインへ投資をして失敗した話から学んだある一つのこと)
・・今は、どれだけの収入があれば最低限生活できるのかを計算できるようになり、1日の支出をいくらで抑えるか意識するようになりました。
いや・・これぐらい当たり前でしょ!っとツッコミたくなると思いますが、僕の場合は劇的な変化なのです。
特に今年1年は、トータル8ヶ月間の間フィリピンという生活コストの安い環境で過ごしていたので、僕の金銭感覚を大きく変えてくれたと思います。
頭の中からガラクタを削ぎ落とし、残った最小限の考えるべきことに集中するのが“ミニマル思考”だ。
ー『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』著者 鈴木鋭智
自分の生活を最低限のお金で暮らすことがいかに無駄がないことなのか、金銭面でのミニマル思考を実感することができて本当に良かったと思います。
3. 人間関係の築き方は自分の価値観を広げられる人を大切に。
人間関係を築くアプローチの変化
これまでの人間関係は、大半が職場という環境の中で出会った人たち。特に僕の場合は、日々一緒に働くのは99%に近いアルバイトの学生さんたちという少し特殊な環境。何かを”教える”や”管理する”という立場にいられたのはすごく貴重な経験でしたが、ストレスに感じることが多かったのは事実。
職場の人間関係から自分自身を成長させてくれることはありましたが、これから僕個人が将来成し遂げたいことを相乗効果で励まし合う仲間を見いだすことはできませんでした。仲の良い同僚と一緒に語り合うことはできても、やはり仕事の悩みを話すのが自然な流れ。
なんだろ…常にモヤモヤしてたこの感覚。
仕事の話ってすごく大切なんだけど、心の中で自分が今必要としているのはこれじゃない!っという言葉にならない叫びがあったんです。
今では、完全に人間関係を築くアプローチが変化したと思います。
自分が今後やりたいことを誰かに伝えると、それに共感してくれたり応援してくれる人がいる。そして単なる共感だけではなく、「自分はこう思うよ、こうしたらどう?」という具体的で建設的な意見をぶつけてくれるのです。
セブ島留学期間を振り返ってみて
前職の仕事を辞めて0からのスタート。最初は何をするにしても自信がない・・という根底にある自分の劣等感を、お得意のとりあえずやってみよう精神を貫くことで自分の人生を切り開いてきた留学期間。
そんな中で、何かの壁にぶつかるたびにクッソ悩む過程をひたすら繰り返してきましたが、振り返るとそのやってみた精神でなんとかやってこれたと思います。(僕のセブ島留学期間の記事はこちら:海外フリーランスになるためにセブ島留学アクトハウスで6ヶ月間取り組んだ5つのこと)
そしてセブで出会った人たちの中で、いろんなきっかけとなる言葉をくれたり、ためになる情報を教えてくれたり、それこそお仕事のチャンスをくれたり…といろんな人に助けられて今がある。(セブへ残ることを決意した記事:報告があります。僕、セブに残ることにしました。)
1年前を振り返ると考えることもできなかった、自分のスキルで何かの仕事ができている・・・、今ブログを書いていることもそうです。まさかこうなるとは思いもしなかったw。
これまで出会ってきた誰かと一緒に切磋琢磨し合いながら築かれる関係は、一生の宝物だなって感じています。
2018年は、夢を叶える年!小さなことでも大きなことでもやりたいコトを形にしていきたい。
2018年で成し遂げたい夢はこれです。
- 世界一周の旅へ行く
→具体的な旅の情報は僕自身が携わっているメディアサイト世界一周教科書セカパカより
- 友人の旅の軌跡を電子書籍にまとめる
→1月は高円寺で写真展を開催、インスタグラムharukabonprojectを実行中!
- 月間5万PVブロガーになる
→現在月間3000〜5000PV….。まずは自分に課題、毎日ブログ更新1ヶ月を達成する!(冷や汗)
- フリーランスとしての月間収入30万円を達成する
→現在12〜15万円なので、少しずつ単価UPと仕事の幅を広げていく!
- セブのカルカルでボランティア事業(orコミュニティ設立)を開始する
→今はNPO法人とのコネクション造りからスタートし、現地の学校訪問実施中!
今では、仕事はもはや仕事という感覚ではなくて、自分の夢を叶える1つのプロジェクトのように感じています。それは自分のスキルが磨かれ、人として成長させられ、ひょんなところで自分の夢へとつながっていくような気がしているから。
✳︎✳︎
2017年、Facebookだと800人近くの人と新しく出会った今年の1年。
いろんな形で新しく出会ったみなさん、これまでずっと応援してくれているみなさん、陰ながら見守ってくれているみなさん。
今の自分があるのは本当にみなさんのおかげです…‼︎
日本の寒さに震えながら、しみじみとこのことを実感しながらブログを書いている2017年の大晦日。
いやぁー、こんな気持ちに浸りながら迎えられる年越しは本当に幸せですね!
2018年、みなさんにとってステキな1年になりますように。
どうぞ来年も宜しくお願い致します!