
どうもー。そうま(@Soh0806)です。
毎日寒いです・・。
最近ずっと口にしてるのはこればっか。
鼻水すすりながらいつも外を歩いています。
今日は、名古屋の熱田神宮で初詣に行っておみくじを引いてきました!
・・・ってことで記事にしました。熱田神宮の歴史・年末年始情報も書いてるので参考にしてください^^
熱田神宮(あつたじんぐう)の面白い歴史とおみくじの特徴
実はこちらの愛知県にある熱田神宮。
今から1900年以上前にできたかなり歴史ある神社なんです。
そこには三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られています。

草薙神剣は、またの名を天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)といいます。
スサノオノミコトがヤマタノオロチの尾から取り出した剣だそうです(写真)。
という風に、日本の数ある神社の中でも熱田神宮はかなり有名なのです。
そして、おみくじにも面白い特徴があります。
なんと、半吉というのがあるそうです!初めて聞きました・・・他には浅草の神社にもあるとか。
そして凶や大凶はありません!(なんと)
っということで、熱田神宮では最低ランクは末吉になります。
大吉→中吉→小吉→吉→半吉→末吉
半吉は下から2番目になるそうです。
熱田神宮は12月31日〜1月5日までは大混雑
熱田神宮の参拝者の数は全国でトップ10に入ります。
なんと毎年200万人以上の人たちが訪れるそうです。
年末年始の12月31日〜5日までは、熱田神宮内の駐車場は利用不可です。
そのため車の場合は、近隣のパーキングを利用することになります。そしてこちらも年末年始は特別価格となっており、30分で500円、高いところでは30分1000円となっています。鬼高です・・・。
出店もたくさんあります。いろんなお店があるのでお腹空かせて行くと良いかと思います。
僕は、広島風お好み焼きを買いました。だけど麺が入ってないw(だまされた)。
でも美味しかったです〜。
無事に初詣もしてきました!
熱田神宮はかなり広くて、一つ一つの建物がすごく綺麗!
散策するだけでもかなり楽しいです。
気になるおみくじの結果は・・・
熱田神宮は大晦日から1月3日までは24時間営業していて、おみくじも引くことができます。
1月4日からは通常営業となり、朝の7時から日没までの時間の営業時間となっているので今後行かれる方はご注意ください(^^;
1回のおみくじの代金は200円。
この木の筒状の箱をガラガラ回して、穴から出てきた棒に書かれた番号からおみくじが選ばれます。
僕が出た番号は23番。
おみくじが渡されます。
さぁ、気になる結果は・・・
末吉です。
見事に熱田神宮の最低評価のくじを引き当ててしまいました。
内容の気になった1文。
公明正大を第一として、深く慎むべし。
※公明正大・・・私心をさしはさまず、公正に事を行うこと 引用:goo辞書
イケイケな感じでいこうと思っていた2018年ですが、慎みも忘れず行動していこうと思ったおみくじの結果でした。
最後にヒモに結んで、これで良し!
(この後、もう1回別のおみくじを引きましたがその結果も微妙でしたよ。だめか、泣)
名古屋へ訪れたらぜひ熱田神宮へ
初詣としてだけではなく、多くの人が全国から訪れている熱田神宮。
歴史的な背景、建造物、日本ならではの趣のある庭園。
かなり見どころのあるスポットですので、ぜひ行ってみてください^^